2月15日(土)の対局会
本日は8名が参加しました。新しく、日本から上海師範大学に留学中の方が参加してくれました。上海に来てから本格的に将棋(ウォーズ)を始め、なんと駒を触るのは本日が初めてとのことで、大変感動していました。その記念すべき瞬間を上海将棋同好会支部で迎えられたことを光栄に思います。
会場に到着する時間は皆さんそれぞれでしたが、本日も藤本先生が対局カードを用いて進行管理をしてくださり、スムーズに対局を進めることができました。いつも通り、持ち時間25分+1手ごとに10秒加算のフィッシャールール(チェスクロック)で対局し、最初に登録した段・級に基づき、連盟の基準(前回のブログに記載)に従って駒落ちで手合いをしました。
今回は、日本将棋連盟から「将棋世界2月号」が2冊届いたので、これを賞品として2名に贈呈するため、ホワイトボードを使いリーグ戦形式で対局しました。
優勝者は、初回のリーグ戦でも優勝した藤本先生!また、導入した段級位制度に基づき、見事、三段から四段に昇段しました!進行管理をしながらの二連覇には脱帽です。(先生は運営の業務があるため、時計は使用せず対局)
2位は、またまた田幡くんでした!お二人ともおめでとうございます。
夜は皆で新世紀広場の「八角居酒屋」に行き、夜遅くまで飲んで食べて楽しみました。田幡くんも含め、将棋や一般時事、歴史のクイズ、名前を挙げていくゲームなどで盛り上がりました。
次回の対局会の日時も近々ブログにアップする予定です。上海で将棋を指せ…